・「姥湯」⇒「竜泉の湯」⇒「大苦湯」⇒「嬬取の湯」の順番で入ることで、温泉成分を身体に取込みやすくご入浴後の保温性も良くおすすめです。
・酸性の強いお湯なので、初めから長湯せず、入ったり出たりを繰り返して、徐々に体を慣らしていきましょう。
・一般的に温泉から出た後は体を洗い流さない方が良いとされていますが、万座のお湯は硫黄成分が強いので、身体を洗い流してからお上がりください。
ログイン
2022年3月1日より、お客さまに安全・安心にご利用いただけるよう、個人情報の保護・セキュリティ強化を目的にパスワードポリシーを変更いたしました。ログインパスワードの変更にご協力お願いいたします。パスワードの変更はこちら
パスワードポリシー変更のお知らせ
メンバーページのご利用には、SEIBU PRINCE CLUBの会員登録が必要です。
SEIBU PRINCE CLUBのWebお申込みは、お申込みと同時に「お客さま番号」を発番いたしますので、カードが届く前にメンバーページをご利用いただけます。
SEIBU PRINCE CLUB会員さまには、様々な特典をご用意しております。ぜひご登録ください。
電話での宿泊予約
万座プリンスホテル
0279-97-11110279-97-1111
プリンスホテル予約センター
全国のプリンスホテルの宿泊予約をお電話ひとつでご案内。
24時間安心サポート!
0120-00-86860120-00-8686
24時間対応・年中無休
プリンスホテル予約センター
※PHSや一部の携帯電話・IP電話・海外からのお電話などで「フリーダイヤル」「ナビダイヤル」への通話ができない場合はTEL:03-6741-915503-6741-9155をご利用ください。
※プリンスホテル予約センターではお客さまサービス向上のため、通話を記録させていただいております。
空室検索・予約
プリンスホテルズ&リゾーツ会員ログインあなたに最適な情報をお届けします
プリンスホテルズ&リゾーツ会員ページのご利⽤には、SEIBU
PRINCE CLUBの会員登録が必要です。SEIBU PRINCE CLUB
にご入会後、会員情報登録がお済みのお客さまはご利⽤いただけます。
※SEIBU PRINCE CLUBのWebお申込みは、お申込みと同時に「お客さま番号」を発番いたしますので、カードが届く前にメンバーページをご利用いただけます。
ホテル
万座プリンスホテルにお泊りのお客さまは、万座高原ホテルの温泉も無料でご利用いただけます。
4つの自社源泉を使用している「石庭露天風呂」は、万座温泉でも珍しい黄色い湯・白濁の湯・透明な湯があり、「百泉の湯」と合わせると湯船の数は12。ホテルにいながら湯めぐり気分を味わえます。パートナーやご家族と一緒に湯に浸かり、美しい自然を眺めるひとときは、いつもと違った特別な時間をお過ごしいただけます。
※貸切営業・メンテナンスクローズなど、お日にちによりご利用いただけない場合がございます。
※営業時間:春~秋期/24時間、冬期/7:00A.M.~10:00P.M.
日帰り入浴:11:00A.M.~6:00P.M.(最終受付5:00P.M)
・「姥湯」⇒「竜泉の湯」⇒「大苦湯」⇒「嬬取の湯」の順番で入ることで、温泉成分を身体に取込みやすくご入浴後の保温性も良くおすすめです。
・酸性の強いお湯なので、初めから長湯せず、入ったり出たりを繰り返して、徐々に体を慣らしていきましょう。
・一般的に温泉から出た後は体を洗い流さない方が良いとされていますが、万座のお湯は硫黄成分が強いので、身体を洗い流してからお上がりください。
万座地内で1番湯量のある源泉です。pH約2.5の酸性の泉質で抗菌力があり、お肌の古い角質を溶かしてお肌がつるつるになります。硫化水素が含まれているため温泉成分が身体に浸透しやすい。硫化水素は、空気に触れることにより湯花ができ乳白色になります。
全国でも数が少なく珍し黄色い源泉です。万座温泉地内では、万座高原ホテルにしかありません。季節や温度などで黄緑色(萌黄色)になります。硫酸塩の数値が高いのと塩分があるため傷の湯、美肌の湯と言われています。姥湯より若干刺激があります。
姥湯と似た泉質ですが、姥湯より湯花が多く乳白色が濃いお湯で、日にちが経つにつれて薄い黄色か青色になります。他のお湯より臭いが強くヌメヌメ感がありお肌がツルツルになる美肌の湯です。また、高血圧症、動脈硬化症にも良いと言われています。
他のお湯がpH2.3~2.5位に対しpH約1.5の強酸性です。他の源泉より強酸性であるため入るとピリピリしたり、傷があるとしみることがあります。硫黄成分がほどんど入っていないためお湯は透明です。湯冷めしにくい温まりの湯です。