MENU

川越プリンスホテル川越プリンスホテル

電話での宿泊予約

電話での宿泊予約

川越プリンスホテル

049-227-1111049-227-1111

プリンスホテル予約センター

全国のプリンスホテルの宿泊予約をお電話ひとつでご案内。
24時間安心サポート!

フリーダイヤル0120-00-86860120-00-8686

24時間対応・年中無休

プリンスホテル予約センター

※PHSや一部の携帯電話・IP電話・海外からのお電話などで「フリーダイヤル」「ナビダイヤル」への通話ができない場合はTEL:03-6741-915503-6741-9155をご利用ください。

※プリンスホテル予約センターではお客さまサービス向上のため、通話を記録させていただいております。

空室検索・予約

空室検索・予約

SEIBU PRINCE CLUB会員の皆さまには、
最もお得な宿泊料金を保証させていただきます。

川越プリンスホテル

チェックイン/チェックアウト
1室の
ご利用人数
部屋数

川越プリンスホテル 〒350-8501 埼玉県川越市新富町1-22 TEL:049-227-1111

アクセス

よくある質問

access
Access

アクセス・周辺案内

川越プリンスホテル

  • 住所: 埼玉県川越市新富町1-22
  • TEL: 049-227-1111
  • FAX: 049-227-1110

Google Mapで見る

地図アプリで見る

アクセス・交通情報

アクセスマップ

詳しく見る

電車でお越しの場合は

西武新宿線「本川越駅」と直結しており、アクセスに便利です。

路線情報

路線/駅名 所要時間
西武新宿線
本川越駅
直結 (天候に左右されず、おすすめです。)
東武東上線
川越市駅
徒歩5分
JR線、東武東上線
川越駅
徒歩10分

    
お車・タクシーでお越しの場合は
  • 関越自動車道川越I.C.から約10(平常時)分

    3km

  • 圏央道川島I.C.から約17(平常時)分

    9km

駐車場のご案内

ホテルご利用のお客さまは、隣接の【西武本川越ステーションビル駐車場】に駐車していただくと便利です。
(駐車可能台数 306台)

駐車券サービスについて

館内施設をご利用いただいたお客さま(サービス駐車)
ご宿泊でのご利用 1泊¥500で入庫から24時間(出し入れ可能)
レストランのご利用 入庫から3時間まで無料
宴会場のご利用 入庫から6時間まで無料

※ お車を運転される方へのお酒類の提供はお断りいたします。

駐車場への入り方

※川越I.C.方面から

左側の青い縦型看板が目印です。

※蔵造りの町並み方面から

右側の青い横型看板が目印です。

川越I.C.からのアクセス動画

        
飛行機でお越しの場合は

羽田空港、成田空港から空港連絡バスが運行しております。(一部経由地あり)
※成田空港は川越駅発着となります。

※成田空港便は本川越駅には停まりません。

周辺案内マップ

周辺での楽しみ方

周辺案内
町並みイメージ
町並みイメージ

(1)蔵の町並み

周辺案内

川越の土蔵造りの店舗はいわゆる「蔵造り」として有名です。蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。蔵造りの建物が並ぶ一番外は、今の東京では見ることができない江戸の面影をとどめています。 平成11年12月には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、平成19年1月には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。なかでも、大沢家住宅は、現在国の重要文化財となっています。寛政4年(1792年)に造られ呉服太物を商っており、明治26年(1893年)川越大火の際も焼け残り、川越商人に蔵造りを建てさせるきっかけとなった建物です。

  • アクセス:■車⇒すぐ ■ 徒歩⇒8分  ■ バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
時の鐘イメージ
時の鐘イメージ

(2)時の鐘

周辺案内

約400年前から、城下町に時を知らせてきた川越のシンボルです。高さは、約16メートルあり、奈良の大仏とほぼ同じ高さがあります。現在のものは、4代目といわれ、今も1日4回、午前6時、正午、午後3時、午後6時に時を知らせています。 この音は、平成8年環境庁(現環境省)主催の「残したい日本の音風景百選」に選ばれました。

  • アクセス:■車⇒すぐ  ■徒歩⇒10分  ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
菓子屋横丁イメージ
菓子屋横丁イメージ

(3)菓子屋横丁

周辺案内

昭和初期には、70余軒が軒を連ね、数多くの菓子を製造・卸していました。今でも20数軒が工夫を凝らした駄菓子類を製造・販売しており、ノスタルジックな雰囲気が多くの方々に支持されています。なお、横丁内のハッカ飴や駄菓子、焼き団子の香りは、平成13年環境省主催の「かおり風景百選」に選ばれました。

  • アクセス:■車⇒すぐ ■徒歩⇒12分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
川越まつり会館イメージ
川越まつり会館イメージ

(4)川越まつり会館

周辺案内

川越市最大のイベントである川越まつり(10月第3土曜日と翌日の日曜日)を、年間通して体感していただけるもので、常時2台の山車を展示しています。

大沢家住宅イメージ

(5)大沢家住宅

周辺案内

一番街に並ぶ蔵造り建築の中で最も古く、1792年(寛政4年)に建てられ、国の重要文化財に指定されています。 住宅の規模は間口6間(10.92m)、奥行4間半(8.19m)、切妻造り平入り、桟瓦葺きになっています。

喜多院イメージ

(6)喜多院(きたいん)

周辺案内

星野山無量寿寺喜多院は、五百羅漢や正月3日のダルマ市(初大師)で広く知られ、平安時代の創建とされています。慶長4年(1599年)に27世を継いだ天海が家康の厚い信頼を得たところから大いに栄え、寛永15年(1638年)の火災後の再建時には、江戸城内の家光公誕生の間や春日局化粧の間が喜多院の書院、客殿として移築されています。 境内には他にも多くの文化財や史跡があり、訪れる参拝客でいつも賑わっています。

五百羅漢イメージ

(7)五百羅漢(ごひゃくらかん)

周辺案内

喜多院の境内にあり、天明2年(1782年)から約50年をかけて作られたものといわれています。全部で538体あり、人間味あふれる様々な表情をした石仏は、それぞれどこか身近に居そうな親しみを感じさせてくれます。

仙波東照宮イメージ

(8)仙波東照宮

周辺案内

仙波東照宮は日本三大東照宮の一つで、仙波東照宮といい、喜多院の南側に隣接しています。 元和2年(1616年)駿府で徳川家康公が没し、その遺骸を静岡から日光山へ移葬する途中、天海僧正によって喜多院で四日間の法要が営まれたことから、寛永10年(1633年)建立されました。漆塗りの極彩色の飾りが鮮やかな本殿・唐門・瑞垣・拝殿・幣殿・随身門(写真左上)・石鳥居と全てが重要文化財に指定されており、社殿の柱には東照宮の名に相応しく立派な彫刻が施されています。 本殿内部には家康公の像が祀られ、所蔵の文化財としては拝殿内欄間に徳川家光が奉納した岩佐又兵衛勝以筆「三十六歌仙絵額」、弊殿には県指定文化財である岩槻城主阿部対馬守重次が奉納した12面の鷹絵額があります。

中院イメージ
中院イメージ

(9)中院

周辺案内

喜多院の直ぐ南方にあり、正式には天台宗別格本山中院といい、閑静な佇まいが趣のある寺院。 古くは星野山無量寿寺仏地院と呼ばれ、鎌倉時代の終わり頃、無量寿寺から分かれたとされる天台宗の寺で、喜多院に天海僧正が来往するまではこの地の中心的な寺院であったといわれています。 中院は島崎藤村ゆかりの寺院として知られており、境内には川越市の文化財に指定された島崎藤村ゆかりの茶室・不染亭があり、現在は茶道を楽しむ人々に利用され、保存・伝承されています。

川越城本丸御殿イメージ
川越城本丸御殿イメージ

(10)川越城本丸御殿

周辺案内

川越城は、扇谷上杉持朝が古河公方足利成氏に対抗するため、家臣の太田道真・道灌父子に命じて長禄元年(1457年)築城しました。その後、江戸時代には幕府重職の大名が配置されましたが、明治維新後次第に解体され、大部分が学校や公共施設、住宅地となってしまいました。 現在は嘉永元年(1848年)建造の本丸御殿の玄関部分と移築復元された家老詰所が残り、往時を偲ぶ事ができます。

  • アクセス:■車⇒8分 ■徒歩⇒22分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
川越市立美術館イメージ

(11)川越市立美術館

周辺案内

川越市市制施行80周年に当たる2002年(平成14年)12月1日(川越市民の日)に開館しました。川越にゆかりの作家・作品を鑑賞できます。 年4回程度開催される特別展も魅力です。

  • アクセス:■車⇒8分 ■徒歩⇒22分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
川越市立博物館イメージ

(12)川越市立博物館

周辺案内

川越城二の丸跡に建てられた市立博物館は、蔵造りをイメージした切り妻の瓦屋根にしっくい風の白壁の建物です。常設展示室は、「近世・近代」に重点が置かれ、蔵造りの町並みを実物大で復元、川越の歴史が総合的に理解できる展示になっています。 平成2年の開館以来、毎年およそ17万人が訪れています。

  • アクセス:■車⇒8分 ■徒歩⇒22分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
三芳野神社イメージ

(13)三芳野神社(みよしのじんじゃ)

周辺案内

三芳野神社は、川越城の鎮守として寛永元年(1624年)、時の城主酒井忠勝によって再建されたといわれています。この天神様は、わらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地といわれています。川越城内にあったため、一般の人の参詣はなかなか難しく、その様子が歌われていると伝えられています。

  • アクセス:■車⇒8分 ■徒歩⇒22分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
氷川神社イメージ
氷川神社イメージ

氷川神社

周辺案内

参道にそびえる高さ15mの明神型の大鳥居。
境内には樹齢500年を超える木々で満ち溢れ、欅のご神木が風にざわめく。
ここ川越氷川神社の歴史はたいへん古く、古墳文化が伝えられた6世紀、欽明天皇の御代に武蔵一宮である大宮氷川神社を分祠したことに始まったといわれている。以後、太田道灌が川越城を築城して以来、当地の総社として崇敬され、「お氷川様」と呼ばれ親しまれてきた。

  • アクセス:■車⇒8分 ■徒歩⇒22分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
川越を楽しむ
醤油や味噌などのアイテムを取り揃えた 発酵ばるコーナーなどもあります。
埼玉35蔵の銘酒、川越に一同勢揃い。
地酒が飲めるコイン式自動販売機で 全35蔵の中から自由に飲み比べができます。

周辺案内

小江戸蔵里は明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設です。市民と観光客との交流、地域の活性化を図るとともに、川越市の物産等を楽しんでいただく新しい名所として平成22年10月に誕生しました。施設は明治・大正・昭和の時代に建てられた酒蔵を改装し、国の登録有形文化財に指定された、おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、ききざけ処(昭和蔵)の3つの蔵と、つどい処(展示蔵)があります。

  • アクセス:■ホテルすぐそば
川越体験工房イメージ
川越体験工房イメージ

周辺案内

【川越体験工房 青い鳥】
川越体験工房 青い鳥は、蔵造りの町並みの通りにある手ぶらで気軽にてづくりを楽しめる体験工房です。
ガラス棒を溶かして作る「とんぼ玉体験」や「彫り絵ガラス体験」など、小さなお子さまにもできる易しいものから、おとなも楽しめるものまでいろいろなメニューを用意しています。
スタッフが付きますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

  • アクセス:■車⇒すぐ ■徒歩⇒9分 ■バス⇒ホテル近くのバス停からどうぞ。
少し足を延ばして
国営武蔵丘陵森林公園イメージ
国営武蔵丘陵森林公園イメージ
国営武蔵丘陵森林公園イメージ

周辺案内

埼玉県・滑川町の『国営武蔵丘陵森林公園』は、明治百年記念事業の一環として、
1974年に開園した全国で初めての国営公園です。
東京ドーム約65個分の広大な園内では、四季折々の風景や木々・草花を楽しめます。
春はポピーやネモフィラ、夏はヤマユリやペチュニア、秋は羽毛ゲイトウや紅葉、冬は椿や梅がおすすめ。

日本一大きなエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」や、水遊び場、
アスレチック、レンタサイクル、セグウェイツアーなどアクティビティーも充実。
2つのレストランやBBQ場も営業しています。

  • アクセス:■車⇒約45分 ■電車+バス⇒約60分
高麗神社イメージ
高麗神社イメージ
高麗神社イメージ

周辺案内

高麗神社は、今から1300年程前に高麗郡の開拓を指揮した高句麗の王族、高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)を祀る神社です。現在、60代目にあたる若光の末裔が宮司を務めることから「子孫繁栄」に御利益があると言われています。また参拝した政治家の中から6人の総理大臣が誕生し、「出世明神」とも呼ばれています。

境内には朝鮮半島の風習で、魔除けとして建てられている将軍標(しょうぐんひょう・チャンスン)があり、日本と朝鮮との繋がりを感じる一面を見ることが出来ます。

また神社裏手には、茅葺きの住宅 国指定重要文化財 高麗家住宅があり観光でも訪れる人が多く、年間70万人の参拝があります。

  • アクセス:■車⇒35分 ■電車⇒53分

おすすめの情報

プレミアムな喜びを プリンスホテルズ&リゾーツの
会員制度のご案内

SEIBU PRINCE CLUB / 菊華会 / PRINCE KIDS CLUB

プリンスホテルズ&リゾーツで過ごす時間をもっと上質に、
もっと快適に彩る特典を多数ご用意しております。