【まず】グランドプリンスホテル広島のある元宇品(モトウジナ)ってどんなところ?
広島湾にある陸続きの小島で、島の形が牛が伏せた姿に似ていたことから、「牛ノ島」「牛奈島」と呼ばれ、「宇品島(ウジナジマ)」となったという説があります。
元宇品は、戦後まもなく瀬戸内海国立公園に編入されました。
島の周囲は約3㎞で、島の半分以上を占める元宇品公園を中心に、市街地では見られない原生林が広がっています。
穏やかな瀬戸内海と豊かな自然をのんびり楽しめる、アーバンリゾートエリアです。
各おすすめスポットをご紹介します!
ジョギングマップと照らし合わせて歩いてみよう♪
①元宇品公園
元宇品の島の半分以上を占める大きな公園
①元宇品公園
昭和天皇が皇太子時代に視察された際に、「原生林をそのまま残したらどうか」と提案されたことがきっかけで、昭和2年(1927年)実現した原生林観察巡回遊歩道が整備されています。
現在も原生林や浸食された岩などが多く残っており、昭和25年(1950年)には、公園の大部分が瀬戸内海国立公園特別地域に指定されました。
【所在地】<徒歩>ホテルから約10分
MAP
②宇品灯台・③元宇品高射砲陣跡地
元宇品公園のシンボルと、港町ならではの貴重な戦争遺跡
②宇品灯台
元宇品公園内の海側にある「広島県で一番高い灯台」。
明治27年(1894年)前後に広島運輸部が宇品港を開くために『宇品島南端信号塔』を作ったといわれています。
戦後昭和25年(1950年)に、第六管区海上保安部が灯台に改造して使用し、昭和46年(1971年)には老朽化のため現在の灯台に建て替えられましたが、光源のレンズは明治28年(1895年)のフランス製レンズが現在でも使用されています。
灯台から山道を海岸方面へ下ると、瀬戸内海の絶景が現れます。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約15分
③元宇品高射砲陣跡地
元宇品公園の中心にある陸軍の高射砲台跡。
かつて、ここには太平洋戦争中に陸軍船舶司令部兵隊が作った高射砲台と機銃砲台があり八八式7cm高射砲がいくつか配備されていましたが、
瀬戸内海国立公園に指定された際に、道路や公園を作るため高射砲陣地を埋めたり削り取ってしまい、
現在残っている遺構は、むき出しとなったコンクリートの基礎や石造りの階段のみです。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約20分
<最寄り駅>広島バス「郵便局前」より徒歩約12分
MAP
★必見!
灯台に寄り添うように立つ、枝を広げる見事なクスノキ。
樹齢は約300年とも言われており、高さは27m、幹の周囲は5.9mにもなる大木です。
周囲には広葉樹の原生林が広がり、様々な草花を見ることができます。
★宇品灯台のドローン映像★灯台付近の様子をご覧いただけます。
④元宇品海岸(日曜劇場『この世界の片隅に』ロケ地)
2018年のテレビドラマの海岸シーンに使用されました
④元宇品海岸(日曜劇場『この世界の片隅に』ロケ地)
ホテルから広島港まで続く、海と島、街の風景を楽しめるルートは散策にもおすすめ。
穏やかな海とそよぐ木々が織りなすのどかな風景は、日曜劇場『この世界の片隅に』のロケ地にも選ばれました。
海岸からは「安芸小富士(あきのこふじ)」と呼ばれる似島(ニノシマ)をはじめ、金輪島・江田島・宮島など、代表的な島々を一望できます♪
【アクセス】<徒歩>ホテルから約5分
MAP
⑤観音寺
毛利輝元、福島正則、浅野氏など、歴代藩主の庇護を受けてきた歴史を持つ寺院。
⑤観音寺
本堂に安置されている阿弥陀如来像は、室町時代の作といわれ、広島市重要文化財に指定されています。
境内にある樹齢400年の広島椿は、江戸時代初期に浅野長晟公が、妻の振姫(徳川家康の三女)が丹精こめて育てた椿を持ってこられ、この地に植えたものだと伝えられています。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約10分
<最寄り駅>広島バス「郵便局前」より徒歩約5分
MAP
⑥あかつき(暁)橋
元宇品と宇品をつなぐ短い橋
⑥あかつき(暁)橋
明治26年(1893年)に架けられた当時は、「めがね橋」と呼ばれたアーチ橋でした。
その後第二次世界大戦中の昭和17年(1942年)、水路拡張のために一度取り壊され、新たに架けられた橋が、現在のあかつき橋。
戦後になって橋梁が改築されています。
橋のたもとには、架橋の由来を説明する亀裂の入った石碑があります。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約20分
<最寄り駅>広島バス「シーサイド病院入口」より徒歩約1分
MAP
⑦広島みなと公園
広島の海の玄関口としてのシンボル緑地
⑦広島みなと公園
広島港に隣接した芝生広場です。
広島みなとフェスタ等のイベントの開催も行われており、ピクニック広場、ランニングコースなどがあるとても広い公園です。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約25分
<自転車>ホテルから約10分
<最寄り駅>広島バス「広島港桟橋」
広島電鉄「広島港(宇品)」
MAP
⑧広島港宇品旅客ターミナル
広島から船の旅へ
⑧広島港宇品旅客ターミナル
瀬戸内海の海上交通の拠点。
江田島・能美島・似島・宮島・呉・四国・松山への定期便のほか、瀬戸内海のクルーズ船の発着場所として利用されています。
休憩スペースや飲食店もあり、3階には展望デッキがあります。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約25分
<自転車>ホテルから約10分
<最寄り駅>広島バス「広島港桟橋」
広島電鉄「広島港(宇品)」
★シェアサイクルのポートがあるので、自転車がおすすめです。
MAP
広島湾の夜景を楽しめる「2020広島湾ナイトクルージング」をご利用いただけます。
【おすすめ】呉を経由して、松山まで約1時間15分で到着。スーパージェットのご案内
⑨広島国際フェリーポート
「STU48」号が広島で公演する際の停泊港
⑨広島国際フェリーポート
平成31年(2019年)4月16日より広島港を母港として、瀬戸内地域を中心に船上劇場「STU48号」による活動を本格化したSKB48の姉妹グループである「STU48」。
かつて釜山や韓国行きの直行便が就航していた広島国際フェリーポートは、
現在「STU48」号の停泊や公演の受付場所として利用されています。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約40分
<最寄り駅>広島バス「広島港桟橋」
広島電鉄「広島港(宇品)」より徒歩約13分
MAP
⑩宇品波止場公園
公園から広島港に入る客船を見ることができます
⑩宇品波止場公園
平成2年(1990年)3月に完成した0.2haほどの公園でしたが、旧コンテナヤード部分2haを緑地として再整備し、
平成18年(2006年)8月に現在の形となりました。
以前からある波止場公園には、平成元年(1989年)に開催された海と島の博覧会のシンボル「パラダイスの塔」や、六管桟橋跡、後述の旧軍用鉄道宇品線終点であるモニュメントが展示されています。
戦時中はこの六管桟橋から、たくさんの兵士たちが戦争へ向かいました。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約30分
<自転車>ホテルから約15分
<最寄り駅>広電「海岸通」より徒歩約10分
★シェアサイクルのポートがあるので、自転車がおすすめです。
MAP
⑪宇品デポルトピア(UJINA-DEP-PORTO-PIA)
海辺のおしゃれスポット
⑪宇品デポルトピア(UJINA-DEP-PORTO-PIA)
波止場公園に隣接する、宇品中央賑わいエリア。
雑貨やインテリアのショップが立ち並び、洗練された雰囲気を楽しめます。
【店舗のご紹介】
・「FLEX GALLERY」
1Fは雑貨と家具、2Fは家具他インテリア用品が並び、イベントスペースではPOP UP SHOPも毎月開催しています。
2Fのカフェ「24/7 cofee&Roster」は瀬戸内海を見渡せる気持ちの良い景色が人気です。
・「ACTUS」
北欧インテリア雑貨ショップ。ベーカリーやカフェも併設している複合ショップです。
【アクセス】<徒歩>ホテルから約30分
<自転車>ホテルから約15分
<最寄り駅>広電「海岸通」より徒歩約10分
★シェアサイクルのポートがあるので、自転車がおすすめです。
MAP
FLEX GALLERY 詳しくはこちら
ACTUS 詳しくはこちら
少し足を延ばすと、よりたくさんの貴重なスポットに出会えます!
ホテル山側駐車場に設置されている「ぴーすくる」を利用して、サイクリングがてら行ってみるのもおすすめです。
旧軍用鉄道国鉄宇品線跡
旧軍用鉄道国鉄宇品線跡
明治27年(1894年)日清戦争の頃、宇品港は兵士や品物を中国大陸に送り出す港として使われていました。
そのため、広島駅と宇品港を結ぶ軍用宇品線の建設が急いで行われ、17日間で完成しました。
戦後は沿線の学校や工場などへの通勤・通学および貨物輸送を行っていましたが、県庁をはじめとする公共施設の広島市中心部への移動や、路面電車やバス路線の影響で客足が減少、昭和61年(1986年)に廃線となりました。
現在、線路は残っていませんが、跡地に公園やモニュメントが設置されています。
当時の情景を思い浮かべながら、線路沿いに歩いてみては。
※画像は宇品線の下大河駅~丹那駅間の廃線跡。
レールと踏切警報機のモニュメントが設置されています。
【所在地】広島県広島市南区旭3丁目13(旭町ポンプ場近く)
【アクセス】<徒歩>ホテルから約55分
<自転車>ホテルから約25分
MAP
旧広島陸軍被服支廠(出汐倉庫)
旧広島陸軍被服支廠(出汐倉庫)
南区出汐にある、陸軍の軍服などを製造・貯蔵していた施設。
現存する被爆建物では最大級の規模。
現在は、近隣地区におけるランドマーク的存在となっており、近くの旭商店街の愛称「アイビータウン」は、旧倉庫の壁面に絡まるツタに由来している。
【所在地】広島県広島市南区出汐二丁目4-60
【アクセス】<徒歩>ホテルから約1時間
<自転車>ホテルから約30分
<最寄り駅>広島電鉄「広大附属学校前駅」より徒歩約12分
MAP
広島市内の観光に便利!レンタサイクル「ぴーすくる」をぜひご利用ください!
広島市観光レンタサイクル「ぴーすくる」(有料)を、ホテル駐輪場に設置しております。
宇品周辺のちょっとしたお出かけや、バスや路面電車の通ってないスポットへ行く時にも便利です。
広島市内にある「ぴーすくる」のサイクルポートなら、どこに返却してもOK♪
【宇品のサイクルポート】
グランドプリンスホテル広島、宇品旅客ターミナル、宇品波止場公園、イオン宇品店ほか
詳しくはこちら
■■ヒロシマベイスカイ写真展■■
グランドプリンスホテル広島 2階シーショア前にて展示中!
元宇品在住の野田雄司氏による広島湾の写真展。
時刻や季節によって移り変わる広島湾の表情をお楽しみいただけます。
ホテル2階シーショア前にて展示中。