芸者とは芸妓(げいぎ、げいこ)とも呼ばれ、着物を着て、宴席でおもてなしをする女性のことです。三味線、唄、お囃子など音楽を受け持つ人を地方(じかた)と言い、踊りを踊る人を立方(たちかた)と言います。
宴席では、楽しい会話やお座敷遊びで場を盛りあげ、お客さまのおもてなしをします。
日中は見番(けんばん)と呼ばれる事務所兼お稽古場で、踊り、三味線、唄、お囃子などのお稽古に励み、夜は宴席でお客さまのおもてなしをしています。
現在箱根湯本見番には130名程の芸者が所属しており、日々お客さまにお楽しみいただいております。
箱根湯本芸能組合による「芸者の舞」
ご宿泊者さま限定のイベント「芸者の舞」を開催いたします。
日本の伝統芸能である三味線、唄、踊りを、お食事とともにお楽しみください。
◆開催場所
お食事処「鳳凰の間」
◆開催時間
6:15P.M.頃~
7:15P.M.頃~
◆開催日
5月29日(木)
6月16日(月)
7月 4日(金)
9月15日(月)
※ご宿泊者さま専用のイベントです。